お庭 2.8

日々の庭づくりの風景、役立つ植物の管理方法、名庭、名建築などについて記していきます。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ひーひーひーひーひじいちゃんくらい

雨上がりで延段が輝いていました。優雅に流れる滝check one twoして中へと入っていきます。今日紹介するのは三宝院(さんぽういん)。ここの特徴は各部屋ごとに表情が変わるお庭です。どの部屋を見てもそれぞれにドラマがあります。中でも客殿から見えるこの立…

光の伝道師

今日紹介するのは真如院(しんにょいん)十六羅漢の石庭。受付で拝観料を払うとスタッフの方がお庭について教えてくれました。お庭を見に行く時大事なのはどの宗派のお寺なのかをざっくりとでも知っておくこと、そして季節や時間帯を変えること。この2つを意…

白沙村荘

ハクサソンソウ。と読みます。日本画家・橋本関雪が自身の制作アトリエとして自ら造り上げました。庭園内は梅雨の時期ということもあっていい具合に湿って苔も綺麗でした。この石橋についた苔がたまらないですね。如舫亭(にょほうてい)茅葺の四阿(あずまや、…

砂紋の奥深さ

大徳寺龍源院の滹泥底(こだてい)。波紋がとてもリアルに表現されています。究極のミニマリズム。日本一小さな禅の石庭「東滴壺」とうてきこ。一枝坦(いっしだん)の庭。とても深く砂紋が引かれているのにどこか柔らかい。本当に波が寄せては返してくるようで…

写真禁止

でまさかの大徳寺大仙院は紹介できないんですが入口近くですごい形のマツ見つけたんで金八先生のやつ。人も木も苦しい時は一緒なんですね。すんごい生命力!根っこのあたりからも生きる気力みたいなものが伝わってきます。ほぼほぼ倒れてますからね。おもし…

達磨寺(だるまてら)

ここ法輪寺(通称達磨寺)はたくさんのだるまが置いてあることで知られています。大きなものから小さなものまでいろんな種類のだるまが奉納されてます。ここまでくるとだるまの定義ってなに?ってことになってきますね。楓が青々とした十牛の庭です。そして一…

舐めてました

潮音庭。早速いきますが北山安夫(龍安寺の枯山水庭園をつくったことでも有名です)によってつくられた建仁寺の庭園です。中央の築山に石を据え四方から寄り添うように紅葉を植えたシンプルな庭園なんですがどの角度から見ても優美でかなり惹き込まれました。…

迷ったらここ

東山の少し北に面した場所にその庭園はあります。無鄰菴。ここは大正時代の政治家、山県有朋(←庭づくりが趣味)がデザインし並河靖之庭園でも紹介した七代目小川治兵衛がつくった庭園です。東山の借景や山県有朋の故郷山口を模したと言われる自然風景式の庭園…

画伯とはこのこと?

「時代が変わればロックも変わる」世界的ロックスターデヴィット・ボーイが愛した庭、正伝寺。比叡山の借景庭園です。味気ないといったら味気ないかもしれません。 普段あまり襖絵とかは写真に撮らないんですがあまりの迫力にたくさん撮ってしまいました。帰…

そうだ西村家庭園に行こう。

今日は貴重な社家(代々神社に仕える神職の家柄)の庭園様式が残されているお庭、西村家庭園を紹介してきます。上賀茂神社から昔の京都らしい町並みを東に行ったところにあります。廊下を抜けてメインフロアへ。川の流れと飛び石のバランスが絶妙で思わずぴょ…

雪舟×庭=逸話

今日は懐かしいシリーズの芬陀院。2年前に京都に来ることに決めてから巡ったお寺の一つです。中に入ると平日だということもあって貸切状態。外はすごく暑かったんですけど気持ちい風が入って来てたのを覚えてます。水墨画で有名な雪舟がつくったと言われてい…

ねねサロン

誰もが知ってる豊臣秀吉の妻(ねね)ゆかりの高台寺、圓徳院行って来ました。 門をくぐり中へと進んで行きます。白砂による枯山水庭園となっている南庭。大きく息を吸って景色に身をゆだねれば波の音が聞こえて来そうです。渡り廊下から見える裏庭も静かに迎え…

和み

今日は近代日本庭園界の先駆者、作庭家である七代目小川治兵衛、通称植治の代表作、並河靖之(なみかわやすゆき)七宝記念館に行きました。中に入るとすぐ目の前にやかんを手水鉢に見立てたつくばいを発見。からのこれまた特徴のある手水鉢。建物に入り庭を見…

一面緑の世界

今日紹介する西芳寺、通称苔寺は拝観するのに往復はがきによる事前申し込みが必要で中々行けてなかったんですが、今回友達が取ってくれたんで一緒に行って来ました。まずは庭園を周る前にお経を聞き、願い事をお札に書きます。みんなでお経を音読するような…

The 名庭

今日は多くのファンに今尚愛され続ける名庭桂離宮に行って来ました。園内に入って早速目に飛び込んでくるのが敷き詰められたこぼれいし。この石どれも平らな面を上にして敷かれていて歩きやすいように考えられています。しかもこの道真っ平らではなくかまぼ…

雨の日に映える庭

ここは三千院、妙法院と並び、比叡山延暦寺の山門跡の1つ青蓮院。そして写真にどでかく写ってるのが青蓮院の名物クスノキ。おそらく20mくらいはあります。早速中に入り見渡した庭は青い池(龍心池)が印象的。たくさんの組まれた石たちが雨に濡れるとまた一味…

今尚進化し続ける庭

外観。天気もよく空も澄み渡っています。そんな今日は円光寺に行って来ました。まず拝観料を払って渡してもらえるパンフレットがシンプルでかっこいい。中身もすごく見やすく、1P目には英語訳も書いてあってとても親切。こんだけしっかりしてるパンフレット…

リベンジ果たす

約2年ぶりに曼殊院に行って来ました。前回来た時は屋根の修復工事のためちと悔しさの残る拝観だったので今回は鶴島も堪能できて感無量です。前回。今回✌️ちなみに手前の低いマツを亀に見立てて亀島、奥の背の高いマツと横に伸びているもう一本で鶴に見立てて…

京都でも年々減りつつある借景庭園

記念すべき初投稿ということで僕がオーストラリアから帰って来て京都で1番最初に足を運んだお寺。圓通寺(円通寺)を紹介したいと思います。外観はこんな感じ。メインの庭、借景庭園。字のごとく景色を借りた庭園。まっすぐに刈られた混ぜ垣(色々な種類の樹木…